教室集客・生徒集客の為の専門サイトヘッダー画像
教室集客

教室集客の為のブログ活用法04「ブログの最重要記事とは?」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回の記事「教室集客の為のブログ活用法03「ブログでの生徒集客のカギは、●●●●だ!」では、ブログを活用していくにあたり最も重要なものは何かということに関してお話をしました。

今回の記事では、その後に必要なブログの最重要記事についてお伝えしていきたいと思います。

もしあなたの教室ブログから思ったような成果が上がっていない場合、おそらくこの記事を作成するだけ(もしくはここでお伝えする内容に修正するだけ)で結果が出てくるようになるでしょう。

それくらい、今日の内容は重要です。

ブログの最重要記事の前に、「流れ」をおさらいしましょう!

当協会のもっとも根本的な考え方であり、あなたの教室にたくさんの生徒さんに来てもらう為の基本は、下記の3つの流れに沿ってすべての集客活動を行うことです(詳しくは「教室・生徒集客の為の3ステップ」をお読みください)。

1.理想のお客様に教室の存在を知ってもらう。
↓ ↓ ↓
2.理想のお客様に(体験レッスンの前に)自分のことを深く理解してもらう。
↓ ↓ ↓
3.体験レッスン時に「ここは私の為の教室だ」と実感してもらう。

今回お伝えする最重要記事は、上記の3ステップの2と3の間をつなげるものとなっております。

つまり、この記事があることによりあなたの理想の生徒さんは2から3へとスムーズに移行できるようになるのです。

逆にこれがなければ、あなたの未来の理想の生徒さんの前に高い壁が心理的に立ちはだかっていると同じですので、2から3へと移動するのは簡単なことではありません。

ここをスムーズにしてあげることができるのが、今回あなたにお伝えする最重要記事です。

ゴールへ向かってスムースに行ける仕組みを作るゴールへ向かってスムースに行ける仕組みを作る

 

では、最重要記事とは?

では、最重要記事とは一体何でしょうか?

それは、未来の理想の生徒さんにあなたの教室の体験レッスンへ申込んでもらう為の記事です。

簡単に言えば、「行動を起こしてもらう為の記事」です。

先生であるあなたにとって、あなたの教室のすばらしさはあなたが誰よりも分かっているはずです。それを伝える為の記事です。

あなたは、「わざわざ口で言わなくても一生懸命やっていればみんな分かってくれる」と思っているかもしれません。

しかしながら、実際はあなたが口にしないことは伝わりません。

例えば、あなたはピアノを教えるのがとても上手かもしれません。

あなたは実は世界的に有名な先生に師事し、日々研究を怠らず、ピアノを教えるより良い方法があるとなれば世界の果てまでも飛んでいく日々を過ごしているかもしれません。

ピアノ指導の為の詳細な理論を理解し、そのことを語らせれば他の誰にも負けない自信があると自負しているかもしれません。

それでも、あなたが伝えなければ伝わりません。

あなた以外に誰か伝えてくれる人がいればいいのですが、あなた以外にあなたの良さを伝えてくれる人がいるでしょうか? みんな自分のことで忙しいのに、そんな時間がある人はいません(あなたがお金を払ってお願いするのであれば別です)。

あなたは、あなた自身のことについてきちんと説明できなければなりません。

ブログであなたのことを理解し始めた人は、あなたの記事をたくさん読んでいくことで、「この先生にお願いしたいな」と考え始めます。

その時にこの記事があるかないかでは、その後の結果が変わってきます。

もちろん、この記事があれば未来の理想の生徒さんは行動を起こすことができ、あなたが教えることで出会える新しい自分自身を発見する未来へと一歩を踏み出します。

もしこの記事がなければ、例えいいなと思っていても、ほとんどの人が行動を起こさないでしょう。

ご自身を振り返ってみてください。毎年年始に目標を立てますが、そのうちどれくらいを実行に移せているでしょうか?

世の中の成功する人と成功しない人の差は、行動をするか、しないかだそうです。

ほとんどの人が行動を起こさないから成功しないのだと考えると、先生としてあなたが行動を起こさせるように導かないのであれば、またはそのせいであなたの教室より劣っている教室に生徒さんが流れてしまうのであれば、それは先生としての罪になるのではないかとまで、私は考えます。

上述の教室・生徒集客の為の3ステップの「ステップ2」と「ステップ3」の間には本当に深い溝があると言わざるをえません。

 

「行動を起こしてもらう為の記事の書き方」の基本

では、「行動を起こしてもらう為の記事」はどのように書けばよいのでしょうか?

一例として、下記の順序で書いてみて下さい。

1.あなたの教室に来ることによって、得られる結果(未来)

2.なぜ、その結果を得られるのか?(1の結果が得られる理由)

3.他の生徒さんはこう言っています(1の結果を得た人、1の結果に向かっている人の感想)

4.教室の詳細を案内(時間割、料金など)

5.申込方法を明確に伝える(ここが分かりずらいと、申込みの途中で辞めてしまう人がいる。どこかでその経験されたことはありませんか?)

6.あなたの教室に来ることによって、得られる結果(未来)②

7.今行動しなければならない理由。

8.再度行動の呼びかけ、申し込みリンク

もしこの内容をより詳しく知りたいという方は、下記の動画講座をご利用ください。

私自身の教室、そして様々な業種のクライアントさんたちとのコンサルティングを通して得た知見を分かりやすくまとめた動画講座です。

【動画講座】読者の興味を刺激し、行きたいという欲求を喚起させ、今すぐ行動するという結果を引き出すブログの販売記事の作り方(2週間のコンサルティング付き)

 

次の記事:教室集客の為のブログ活用法05「アクセス記事の重要性」

(目次に戻るにはこちら)

教室集客の為のブログ活用法のまとめページ(目次)教室集客のブログ活用法について書いたシリーズ記事13個を見出しとともにまとめたページです。ここの記事で紹介されている内容をもとにブログを作ることで教室に生徒を集客できるブログが作れるようになります。...

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です