教室集客・生徒集客の為の専門サイトヘッダー画像
教室集客

学習塾経営で成功するための最重要なポイント:需要と供給を理解し活用する

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、私は鈴木貴之です。

今日は学習塾や教室の経営において、最も重要なことについてお話したいと思います。

集客する方法はたくさんあるが最も重要なのは需要と供給

学習塾・教室の経営において、集客は非常に重要です。

多くの方法や考え方がありますが、私が今日お伝えする方法は、10年以上の経験を持つ私自身が実践し、多くの塾経営者にも指導してきた「最強」の方法です。

それは、需要と供給のバランスを理解し、活用することです。

しかし、残念ながら、この概念を本当の意味で理解し活用している塾・教室経営者は少ないと感じます。

ぜひ、この記事をしっかりと読んでいただき、できれば何回か読んでいただき、理解していただけましたらと思います。

需要と供給のバランスが成功へのカギ

具体的に言うと、「あなたの塾で学びたいと考える人(需要)」と「あなたが供給できる席やクラスの数(供給)」とのバランスです。

需要が供給を上回っている場合、あなたの塾経営は成功する可能性が高まります。

逆に、供給が需要を上回ってしまっている場合、積極的な営業活動が必要になり、ビジネスの運営が困難になるかもしれません。

つまり、常に需要が供給を上回っている状況をつくれれば、あなたは集客で困ることはなくなるということです。

需要を作り出すためには?

では、どうやって需要を増やすのでしょうか。

ここで重要なのは、あなたの塾が誰のための教室なのかを明確にすることです。

多くの塾・教室経営者がやってしまうのが、「みんなのための教室」と見せてしまうこと。

(もしくは何も考えていないことで自然とそうなっている)

「みんなのための教室」と言うと、一見需要が増えそうですが、これは誤りです。

なぜなら、需要とは「あなたの塾で学びたい」と考える人の数であり、その対象が曖昧だと需要はほぼゼロになってしまいます。

人々は、自分の課題を解決できる、自分が得たいものが得られる、と感じる教室を探しています。

人通りの多い所で「皆さん!」と声を掛けても誰も振り向きません。でも、「●●さん!」と名前を呼ばれれば振り向きます。名前を呼ばれるかのごとく自分のことを言われたら人はそちらの方を向くようになるのです。

あなたの教室が一番である証拠を見せる

あなたの塾が誰のためのものであるか明確にしたら、次に、あなたの塾がその目的を達成するための最良の選択肢である証拠を示す必要があります。

あなたの経験、実績、これまでの指導生徒の成果などを活用し、あなたの教室が目標を達成するための最良の選択肢である理由を伝えるのです。

また、同じターゲットに対して、競合する教室がないか調査し、差別化を図ることも重要です。

競合が同じことを言っていたら、あなたは「そこに勝てるか?」を考えないといけません。

もし勝てなければ・・・切口を変えて勝てる所を見つける必要があります。

これらを踏まえ、需要と供給のバランスを適切に管理しながら、効果的な集客活動を行うことが、学習塾経営の成功には不可欠です。

競合に立ち向かい、ターゲット市場をうまく絞る

特に、他の教室があなたの塾よりも優れていると感じられる場合、その認識を何とか覆さなければなりません。

需要を作り出すために最も重要なことは、あなたの塾が特定のターゲット層にとって最適な選択肢であることを示すことです。

言い換えれば、あなたの塾が特定の誰かの欲求やニーズに適しており、彼らが望む結果を得るための最良の選択であるということを証明する必要があります。

そして、それは他の教室では提供できないものでなければなりません。

地域でトップになることの重要性

地域である分野において一番の教室になることは非常に重要です。
一番である場合、需要が生まれます。

しかし、2番以下の教室は、一番の教室に行けない時にしか需要が生まれません。

ターゲット市場を適切に絞る

ただし、あまりにもターゲット市場を絞りすぎると、集客の母数が少なくなってしまいます。

絞りすぎず、かつ、十分な数のターゲット市場が得られるように、バランスの取れた絞り方をする必要があります。

これは非常に難しいかもしれませんが、母数の多い市場でトップに立つことができれば、成功がぐっと近づきます。

商圏の拡大

さらに、一番の教室になることで、商圏が広がります。

これは、生徒があなたの教室に通うために、車で30分や1時間かけても通いたいと考える範囲を意味します。

商圏が広がれば、より多くの地域から集客が可能となります。

選ばれる理由がなければ、通常は「安い」とか「近い」という理由で選ばれます。

一番手にならないといけないのは百害あって一利なし。

顧客であるターゲット生徒層にとってあなたがNo.1で唯一無二の選択肢である。

そう見られれば、あなたの塾・教室は生徒であふれるでしょう。

そしてこれは最も重要なのですが・・・あなたは、それをつくることができます。

簡単ではありません。

でも、作り出すことは可能なのです。

あなたの塾・教室が特別であると認識されるならば、消極的理由で選ばれる可能性が減り、積極的理由で選ばれる可能性が高まり、商圏が大幅に広がります。

私がクライアントの先生たちの集客力をアップすることができているのは多分にこの記事の内容を実践しているからです

結論

これらの要因を考慮し、ターゲット層を適切に絞りながら、自分の教室を最良の選択肢として位置づけることが重要です。

教室のキャパシティ以上に需要がある場合、集客は比較的容易になります。

SNSを活用することも良いですが、それだけに時間をかけるのではなく、教室の需要を高めるためにどのような戦略を日々実施するか、積極的に考えて行動することが重要です。

これらの要素を戦略に取り入れ、教室の需要と供給のバランスを見極めながら、事業を成功に導いてください。

それでは、また!

 

 

追伸 教室・学習塾の集客がうまくいっていない場合はこちらをゲットしてみてください↓↓

【無料】小さな教室ビジネスの為の『秘密の設計図』を手に入れる

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です