こんにちは! 鈴木貴之(@takahanalee)です。
最近、YouTubeでの発信にも力を入れています。
私は文字を書くのが得意ですが、「耳で聞いた方が覚えやすい」という人も一定数いるからです。そういう方の為に音声のみ、もしくは動画講座という形で生徒集客について発信しています。
こちらのチャネルで生徒集客について発信していますので、ご確認ください。
今回の記事では、YouTubeでの発信に力を入れている他の先生を紹介したいと思います。
内容は「山田綾子先生が語る「集客設計図」」。
あまり教室集客について勉強したことがない先生は必見の内容です!
①「バックエンド」をまず考える
集客設計図を考えていくうえにおいてまず大事なのが、「バックエンド」だと語る山田先生。

これ、下記の記事で私も指摘している内容です。
https://businessdevelopmentachademy.biz/3importantthings/
大事なことは、「出口」から設計するということ。
入口から作るから出口がなくなるのです。
「出口」をまず作り、そこに来てもらう為の一つ一つの階段を想像し、そこに障害がある場合はその障害を滑らかにしていく。そして、「入口」までさかのぼる。つまり「集客媒体」までたどり着く。
これができれば治療院の集客力はグンと上がります。
上記の記事より

まずは自分が最も売りたいもの、自分が提供できる価値で「生徒さんの人生を変える」最大のものを考えましょうということです。
まずはそこを設定するのです。
②その後「フロントエンド」を考える
そしてその後、「バックエンド」の一部を取り出し、「フロントエンド」を作りましょうと続きます。

「バックエンド商品」に続く形での「フロントエンド商品」を作りましょうと語られています。
③「フロントエンド商品」を買ってくれる見込み客は誰か?
そして、「フロントエンド商品」につながる「見込み客」を探していくと続きます。

この順で考えることで、「見込み客」→「フロントエンド商品」→「バックエンド商品」という流れができます。
その後は、「見込み客集め」だけを集中してやっていけばいいとのこと。
いきなりこれらのすべてに力を入れるのではなく、「見込み客集め」だけを頑張れば、その後「バックエンド商品」まで上がってくるとお話が続きます。
動画全体はこちら↓↓
私からのこの動画への+α
最後に、この動画への私からの+αさせて頂きたいと思います。
「バックエンド商品」の一部を取って提供しやすい形にして安価な「フロントエンド商品」を作るとお話されていますが、ここで私が強調したいのは「フロントエンド商品」はひとつじゃなくても良いということです。
様々な角度から「バックエンド商品(生徒さんに最大限の価値を提供できる商品)」を切り取り、「フロントエンド商品」を作ります。
そしてそれぞれの「フロントエンド商品」を欲しいと思う見込み客を考えます。
そしてその見込み客を集めていくのです。
この方法の利点はひとつの「バックエンド商品」からひとつの「フロントエンド商品」を作った時よりも成功の可能性があがるという点。
それだけたくさんの「釣り糸」を垂らすことができるようになるからです。
そしてもうひとつの利点は、異なる「フロントエンド商品」から来る生徒さんを分析していくことにより、どの「フロントエンド商品」が最も良い生徒さんが来るのか? もっともお金を使ってくれる生徒さんが来るのか? または逆に付き合いたくない生徒さんが来るのか? などが分かります。
これは非常に重要なことで、分析した結果良い生徒さんを連れてきてくれる「フロントエンド商品」は残し、付き合いたくない生徒さんを作れてくる「フロントエンド商品」はなくしていくということができるようになります。
ぜひ、あなたの教室にとって最も価値の高いフロントエンドを見つけ出してくださいね!
生徒集客の根本的な考え方を知りたいという場合は、こちらの記事をお読みください。
個人の先生の為の集客支援団体「塩釜プライベートティーチャーズ協会」
営業時間:9時から21時(火曜日定休)
〒985-0026 宮城県塩釜市旭町17-7-206
090-6686-4443
・【10日間メールセミナー】新規入会を断らなければならい程生徒が集まる為の10の集客ツールへの登録はこちらから
・英語教室の先生の為のレッスンアイデア集
・サービス一覧
・電子書籍「理想の生徒の集め方」
・教室集客・生徒集客の仕組みを作るの為の3ステップ
・お客様の声
・お問合せ
・電話でのお問合せ 090-6686-4443