教室集客・生徒集客の為の専門サイトヘッダー画像
教室集客

教室集客の為のブログ活用法11「日々の記事ネタに向こうから集まってもらう方法」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回の記事「教室集客の為のブログ活用法10「日々の記事に何を書くべきか?③」では写真の有効な使い方について説明してきました。

写真をどのようにブログで活かすと生徒さんからの体験レッスンの申込が増えるかという観点で簡潔にお伝えしました。

今回の記事では、記事ネタを探しに行くのではなく、記事ネタに向こうから来てもらう方法についてお伝えしたいと思います。

 

毎日の記事ネタって、どうやって考えればいいんだ~~~!

ブログを更新すると、その分アクセスが来ます。

ブログの更新を怠ると、アクセスが減ります。

だから、ブログの更新を頑張ろうとなります。

でも・・・・・・更新しようと思ってパソコンを立ち上げ、ブログサービスにアクセスし、「ブログを書く」をクリックしたものの・・・・・・「な、何を書こう?!」と固まってしまう。

こんな経験をされたことはないでしょうか?

自慢ではありませんが、私もたくさんあります。

だからと言って、小さいノートをいつも手に持ち、「ネタ探し」をするのも気が進みません。

そんな状態だったのですが、ある時にあるサービスを利用し始めてから、そんな悩みから解放されました。

 

Googleアラートという強い味方!

あなたは、Googleアラートというサービスをご存知でしょうか?

Googleの画面が移っているパソコン

キーワードを設定しておくと、それが掲載されているWebページをメールで連絡してくれるのです。

ニュース記事にも対応している為、そのキーワードの最新のWebでの情報が向こうから入ってきます。

私の場合、「英会話」「英語」「教育」などでアラートを作成していますので、そのキーワードの掲載されたページが毎日送られてきます。

その中から自分の教室運営に合うものをピックアップし、それを元に記事を書くのです。

すでにそのページの中で話題が提供されていますので、「ネタで困る!」ということはなくなります。

また、元ネタを引用することで、あなたの記事に対する信頼度も向上します。

簡単ですが、非常に強力な方法です。

ぜひ、活用してくださいね。

 

次の記事:教室集客の為のブログ活用法12「ブログには、読み手が知りたいことを書こう!」

(目次に戻るにはこちら)

教室集客の為のブログ活用法のまとめページ(目次)教室集客のブログ活用法について書いたシリーズ記事13個を見出しとともにまとめたページです。ここの記事で紹介されている内容をもとにブログを作ることで教室に生徒を集客できるブログが作れるようになります。...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です